blogブログ

口臭

こんにちは!歯科医師の本田です。

最近、口臭が気になる。
ご家族、ご友人から口臭について指摘された。

口臭について、お悩みを抱えていらっしゃるかたもいるかと思います。

特にマスクをつける頻度が多くなったこのご時世では、そういったお悩みをおもちの方が増えているように感じます。

今回は口臭について、歯科的な観点からお話できればと思います。

 

・生理的口臭
どなたのお口の中にでも、多かれ少なかれにおいは存在します。それを生理的口臭と言います。
こちらは唾液の分泌が少なくなった時に口臭が増すと言われています。
唾液には、口の中を洗い流す作用や細菌の増殖を抑える作用があるため、唾液量が少ないとその作用が弱まり、細菌が増殖し口臭が強まるというわけです。
寝ている時やストレスを感じている時は、唾液量が減るとされていますので、起床時や緊張時に口臭が気になる方はそういう理由があります。

対応法としては、歯磨きや舌みがきで細菌量を減らしたり、水分を積極的に補給するようにすることで唾液量が増加すれば口臭は弱まります。

舌には、舌苔(ぜったい)と呼ばれる舌に付く細菌の固まりがついてることがあります。

これは強い臭いの原因物質とされていますので、定期的に舌ブラシでの舌磨きも取り入れる事をおすすめします。
生活習慣の改善が大切になってきます。
また唾液分泌を促すために、唾液腺マッサージなども有効です。


・病的口臭
口の中の病気、鼻やのどの病気、内蔵の病気、糖尿病などが原因で起こる口臭を病的口臭といいます。

お身体の病気が口臭につながることもあります。
例えば、糖尿病:アセトン臭。肝臓の病気:アンモニア臭。等特徴のある臭いがある場合は医科で診断、診療を受けた方が良いケースもございます。

口の中の病気では、口臭がする主な原因は歯周病やむし歯です。
また、それらの原因物質の歯垢や歯石も臭いの原因となります。

むし歯の治療や歯石取りなどのクリーニングを受ける事で口臭が改善されるケースが多々あります。また入れ歯の清掃不良等が原因の場合もありますので、そのあたりも確認することが可能です。

日々の歯みがきや入れ歯のお手入れが大事になってきますので、歯ブラシ指導や入れ歯の清掃指導を受けていただくと良いかと思います。

病的口臭の90%以上は口の中に原因があると言われていますので、歯科治療の受診が大切になってきます。

 

以上、口臭についてのお話でした。

口臭でお悩みの方はお気軽に当院までご連絡ください!