インプラントのカウンセリングで聞いておきたいこととは?
歯を失った際の治療方法として、インプラント治療は多くの患者様に選ばれています。しかし、インプラントは外科手術を伴う治療であり、費用や治療期間が他の方法よりも大きくなることから不安や疑問を抱く患者様も少なくありません。そのため、カウンセリングの場でしっかりと納得できる情報を得ることが、インプラント治療の成功につながります。この記事では、インプラントのカウンセリングで確認しておきたいポイントについて詳しく解説します。インプラント治療にご興味がある方はもちろんのこと、これからカウンセリングを受けてみようという方もぜひ参考にしてください。
治療に使用するインプラントの種類と特徴
インプラント治療において、使用されるインプラント体の種類や特徴は非常に重要な要素です。インプラントメーカーにはさまざまな種類があり、世界的に実績のあるメーカーから、日本国内の歯科医院で独自に採用されているものまで多岐にわたります。それぞれのインプラントには、材質や形状、機能性などの違いがあるため、治療の結果に大きく影響を与えます。カウンセリングでは、「どのメーカーのインプラントを使用しているのか」「その特徴や利点は何か」についてしっかり確認しておくと安心です。
当院では、「ストローマン」「アストラテック」の3種類のインプラントメーカーを採用しています。それぞれのインプラント体の特徴や費用面などを考慮して、患者様に合ったインプラントを選択しご提供させていただきます。ストローマン(スイス製)は世界で一番信頼性が高いと評価されており、当院でも95%以上の方が選択されております。ストローマン社製のインプラントは特に耐久性に優れており、アストラテック社製のインプラントは周辺組織への負担を軽減するとされています。
治療計画と治療期間について
インプラント治療は、患者さまお一人おひとりの口腔内の状態によって治療計画が異なります。骨の量や質、歯茎の健康状態、さらには抜歯後の期間など、さまざまな要因が治療に影響を与えるのです。そのため、治療期間も短期間で終わるケースから、数カ月以上かかるケースまで幅広いのが特徴です。
カウンセリングの際には、「どのような治療ステップがあるのか」「全体でどのくらいの期間が必要になるのか」について確認しましょう。また、治療期間中の生活にどのような影響があるのか、例えば「食事制限はあるのか」「仕事への影響はどの程度か」など、具体的な説明を受けることで、治療に対する不安を軽減できます。
費用と支払い方法について
インプラント治療は保険適用外であるため、他の治療法に比べて費用が高額になる傾向があります。使用する材料や機器、手術に必要な設備、さらに高度な技術を必要とすることが主な理由ですが、費用の内訳が明確であれば、患者様としても納得感を得られるでしょう。
カウンセリングでは治療にかかる総額のほか、以下のようなポイントについても確認しておくことをおすすめします。
- 治療費用に含まれる内容:インプラント体や上部構造、手術費用などが含まれるのか。
- 追加費用の有無:骨を増やす処置(骨造成)が必要な場合の費用はどうなるのか。
- 保証制度:インプラントの保証期間や保証内容について。
- 支払い方法:クレジットカードでの支払いやデンタルローンに対応しているか。
費用に関する疑問は治療を進めるうえでの大きな不安要素になるため、曖昧な点がないように事前に確認しておきましょう。
担当医師の経験や実績
インプラント治療の成功率は、担当医師の技術や経験に大きく依存します。熟練した医師が行う場合、治療の安全性や成功率が高くなることが期待できます。そのため、担当医師の実績や資格についてカウンセリング時に確認することは非常に重要です。
具体的には、「インプラント治療の経験年数はどのくらいか」「年間にどの程度の症例を担当しているか」といった質問をすると良いでしょう。認定医や指導医の資格をもっているかどうかも、一つの目安になります。これらの情報を知ることで歯科医師への信頼感が高まり、治療を安心して受けられるようになるでしょう。
リスクと合併症について
どのような治療にも一定のリスクや合併症の可能性があります。インプラント治療においては、感染症やインプラント体の脱落、神経損傷などが考えられます。特に下顎では、下歯槽神経の損傷による感覚麻痺が起こるリスクがあります。こうしたリスクを事前に把握し、リスク回避のための対策について説明を受けることが大切です。
例えば、「サージカルガイドを使用してリスクを最小限に抑える取り組みを行っているか」「術後のアフターケアはどのように行うか」といった具体的な内容を確認しましょう。また、万が一問題が発生した場合の対応方法や、治療後のフォロー体制についても確認しておくと安心です。
術後のメンテナンスとケアについて
インプラントは治療後のメンテナンスが非常に重要です。定期的な検診やクリーニングを怠ると、インプラント周囲炎などのトラブルが起こるリスクが高まります。カウンセリングでは、「どのくらいの頻度でメンテナンスが必要なのか」「具体的にどのようなケアを行うのか」について尋ねてみましょう。
また、患者様がご自身で行う日常的なケアについても指導を受けることが重要です。例えば、インプラント部分を含めた歯磨き方法やフロスや歯間ブラシの使い方についてアドバイスを受けることで、インプラントを長持ちさせることができます。
まとめ
インプラント治療のカウンセリングは、患者様が納得したうえで治療を進めるための大切なステップです。治療に使用するインプラントの種類や治療計画、費用、リスク、術後のケアまで、気になる点をしっかり確認しておくことで、不安を解消し、安心して治療に臨むことができるでしょう。
当院では、患者様お一人おひとりに合わせた治療計画を丁寧に立て、安心・安全なインプラント治療を提供しております。特に当院の総院長は、ICOI 国際口腔インプラント学会指導医・認定医の他多数の資格を保有、インプラント経験は3000本を超えています。骨の少ない難症例への対応も積極的に行っております。また、サージカルガイドに頼らず、より的確な位置へインプラントを埋入することを得意としており、サージカルガイドの費用を抑えることもできます。インプラントの埋入をより理想的な位置に入れるためにサージカルガイドは有効で、レントゲンでより美しい角度に入れたい方には使用しております。インプラント治療を検討されている方は、ぜひ一度当院までご相談ください。スタッフ一同、皆さまのご来院を心よりお待ちしております。