歯垢と歯石
こんにちは、衛生士の齊藤です。
今回は歯垢と歯石についてお話します。
歯の汚れには歯垢と歯石の2種類が存在することをご存知ですか?
今回はその2つのお話をします。
まず歯垢についてご説明します。
歯垢とは別名プラークと呼ばれ、歯ブラシで除去することが可能です。
しかし歯磨きをしないと歯垢が石灰化していまい、歯石になってしまうのです。
歯石になってしまうと歯ブラシで除去することができないため、歯科医院等で専用の機械や器具で取り除くことになります。
また、歯石は歯周病の原因の1つです。
歯周病とは簡単に言うと歯を支える組織に炎症が起き、進行すると歯を支えている骨にも影響が出てきます。
そうなってしまう前に毎日の歯みがきで歯垢をしっかり取り除く必要があります。
歯を失ってから歯磨きをしても元の状態に戻ることはありません。
日頃の小さな積み重ねで汚れの付着を防ぎ、歯みがきや定期検診に来ていただくことが習慣化すると口腔内だけではなく、全身の健康に繋がっていくと思います。
今日から少しずつ意識して歯磨きに取り組んでみて下さい!